イエサブ京都、大会ってやるんでしょうか?
あるとしたら何時?
時間がとれそうなので、誰か知ってたら教えてplease!
Ultimate Price / 究極の価格 (1)(黒)
インスタント
単色のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

実は現スタンの環境において強いと思う。
今日、スタンの大会にメインから2枚入れてみたが、
ここぞという場面で予想を上回る活躍をしてくれた。

なによりもインスタントであることが素晴らしい!
確かに確定除去でプレインズウォーカーを破壊できる旋律堀りや、
超過で全体除去にもなるミジウムの迫撃砲は強い。
だがしかし、これらはソーサリーなのである。

速攻で飛んでくる雷口のヘルカイト・・・

結魂してパンチしてくるウルフィーの銀心・・・

多くの場合、3T目にロクソドンの強打者をダブルストライクにする銀刃の聖騎士・・・

考えて見て欲しい、彼らの動きは次の自分のターンまで待ってくれない。
相手のターンのアタックに対応して除去らなければ、すでに彼らの仕事は終わっており、
帰ってきた自分のターンに除去っていたのでは間に合わないのだ。

では、整理してみよう現在のスタンで強いクリーチャー達。

①インスタントタイミングで除去したいクリーチャー

雷口のヘルカイト、ウルフィーの銀心、銀刃の聖騎士
地獄乗り、孔蹄のビヒモス、荘厳な大天使

そう、すべて単色である。
究極の価格で破壊できるのである。
唯一、多色なのがファルケンラスの貴種、
だが、彼女は多くの場合破壊されなくなるので、
どちらにしても仕方がない。

②除去したいが、ソーサリーでもいいのではクリーチャー

オリヴィア・ヴォルダーレン、高原の狩りの達人、大軍のワーム

ほとんどが多色で究極の価格でははかいできない。
しかし、確かに脅威ではあるがでたターンにはあまり仕事をしない、
返しの自分のターンでゆっくり始末できるのである。

③呪禁もちクリーチャー

鷺群れのシガルダ、聖トラフトの霊

これもどちらにしても全体除去に頼らないと仕方がない。

そう、これで理解してもらえただろうか?
いかに究極の価格が役に立つかが、その他にも
静穏の天使、グリセルブランド、スラーグ牙、修復の天使、
なんかも始末できる。

さぁ、あなたもだまされたと思って究極の価格を見直してみれば?
あなたのジャンドがマグネットコーティングされた
○ンダムのように強くなるはず!
がBOXからでたのですが、誰か欲しい方おられます?
手渡しトレードできる方おられたらお願いします。

BOXは2つ剥きましたが元はとれたかな?
土地が上記Foil入れて7枚、ジェイスが2枚、他もろもろでしたので、
でも《アゾールの雄弁家/Azor’s Elocutors》Foil ×2枚はいらんなぁw
と、いうことで、9月29日(土)のイエサブ京都
10時30分からの部に参加してきました。

選んだギルドはセレズニア。

1戦目 ゴルガリ    ○○
2戦目 アゾリウス   ○○
3戦目 セレズニアt青 ○○
4戦目 ラクドス    ○×○

周りから一人だけブロック構築だと言われるぐらい強いカードプールで
圧勝の4戦全勝、最終戦だけ気を抜いて1G落としましたが、
(後から考えるとなめプで大変失礼しました)
ストレート勝ちでオポ差で2位でした。

とりあえず居住が強すぎなのと
セレズニアでしたが、ほぼ白t緑で空戦隊が充実していたのも
強かったですね。

賞品のパックからは
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
がでて、大満足なプレリでした(^^♪
結局「新★黒赤ごっつあんデッキ」↓でサイドだけ変更して参戦!
http://padiru.diarynote.jp/201208230045542378/

結果3勝3敗 微妙・・・
以下、簡単に振り返り

1戦目 ×○○ 白単 後手

まさかの白単!聞いてないし、メタ外だし・・・
メインからプロテク黒の《栄光の騎士/Knight of Glory》や
《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》が全力でこんにちは(泣)
対戦相手の方、曰く「ゾンビのみ、がんメタです!」って、ちょっとまってくれ(号泣)
1G目あっさり撲殺されて、2G目ゲラルフと芸術家でなんとか削って、
決死の3G目、対戦相手の壮絶なマナフラで勝ちをいただきました。

2戦目 ×○× 白青赤ビート 後手

うーん、正直印象が薄い試合でしたw
1勝1敗の3G目、お互いに地味な手札に、地味な引きで、
普通に殴り合って、ちまちま削りあって終わり。
試合後、対戦相手のSONさんと「お互い地味でしたね」と苦笑いでしたw

3戦目 ○×○ 黒t赤緑コントロール 先手

1G目理想的な廻りで順調に撲殺。
2G目も1G目同様であとワンパン貴種で勝ちの状況から
まさかの《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》で絶望・・・
勝ち確信からまくられて、対戦相手の抹消者が強すぎて負け。
気合が入った3G目!またも対戦相手の場に抹消者が2体こんにちは(泣)
こっちのゲラルフと墓所這いがもじもじして、
対戦相手が抹消者2体のうち1体残してパンチされ、
当然ブロックできず、更に追加で《血統の守り手/Bloodline Keeper》今度は負け確信(泣)
で返しのトップが・・・《攻撃的な行動/Act of Aggression》!
抹消者奪って全力パンチ!対戦相手の残りライフ2を最後の手札、火柱でGG!

4戦目 ○×× デルバー 先手

1G目あっさり撲殺で勝って、2G目逆にあっさり負け。
3G目対戦相手のライフ1まで削るが、4ターンぐらい綺麗に捌ききられて負け。
あまりに見事に捌かれて、しかもライフ1なのに微動だにせず
落ち着いた判断とポーカーフェイスに感動!
あとで聞いたら2010年の日本代表だそうで、さすがに違うともう一度感動!

5戦目 ○×○ 赤黒ゾンビ 後手

ミラーマッチ、先に並べて殴ったら勝ちですねって感じで、
1G目後手負け、2G目先手勝ちで、後手3G目の手札が
墓所這×2、戦墓のグール×2、血の芸術家×2、沼×1の手札でキープ
あと土地1枚引けばだが2T目まで貴種、攻撃的衝動・・・
しかし対戦相手がゆっくり目で助かり、土地1枚でねばって
なんとか2枚目の土地引いて芸術家着地。
2体目の芸術家が着地した時点で対戦相手のライフ残り2。
対戦相手のゲラルフ2体がアタックできずで、そのまま投了されて勝ち。

6戦目 ○×× デルバー 先手

1G目あっさり撲殺、デルバー相性いいかなって思ってたが、
やはり綺麗に捌かれると厳しい、2、3Gと負け。
すでにこの時点で、長丁場に疲れていたのはいいわけw

3勝3敗の微妙な結果だが、こうして日記書いてみると
ストレート勝ち、負けともになしで、全試合とも3Gがんばったなんだなぁと、
今日はマジック十分堪能して幸せな日でした♪ 
結果から言おう・・・貫禄の3連敗(ほぼストレート)

1回戦 黒赤ゾンビ    ××
2回戦 ステロイドビート ××
3回戦 白緑賛美ビート  ×○×

明日(9/15)のイエサブ京都GPT台北に向けて
「新★黒赤ごっつあんデッキ」に殻を加えて調整してみたが、
まったく話にならなかった(泣)
殻が良かったかどうかの感触もわからず、
今の時点でもどうしようか答えが決まらない・・・

ちなみに9月12日(水)イエサブ京都スタン「題名のない大会」では
いつもの「新★黒赤ごっつあんデッキ」で参加して
1勝1敗で時間の都合でドロップであった。

除去入れて、普通の赤黒ゾンビにするか?
殻を加えて爆発力を期待するのか?



いや、データではない!

他で結果をだしているデッキだからと言って、
自分も同様の結果がでるわけではない!



やはり・・・

ローグデッキや改悪したデッキに見えても・・・



手になじんだ「新★黒赤ごっつあんデッキ」か・・・
この大会も3回目、初回から皆勤賞、
だんだん参加者も増えてきて、今日は25名
みんなで顔を見合わせて「みんなマジックすきだねぇ~♪」

デッキはいつもの「新★黒赤ごっつあんデッキ」

1回戦 ナヤビート    ×○○
2回戦 ステロイドビート ×○○
3回戦 青赤緑コン(?) ○○

2回目の全勝だぜぇい!でも全勝者4人いて、
なんかオポ差で4位・・・

今日のMVPは《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》!
感染や四肢切断の環境でいまいち活躍しなかったが、
ナヤやステロイドには無双やね。

これで「新★黒赤ごっつあんデッキ」通算成績13勝3敗
自分の性格にもあってるし次の環境もこれで行きたいが、
黒緑ゾンビやジャンドゾンビ流行りそうやしなぁ・・・

そっちに流れるのは嫌だなぁと天邪鬼w

いつもの「新★黒赤ごっつあんデッキ」↓で参加
http://padiru.diarynote.jp/201208230045542378/

4人参加の非公認

1回戦 ジャンドケッシグ ××
2回戦 1人ドロップで  Bye
フリー エスパートークン ○×○

今日はかがり火ではなく、死の支配の呪いに泣かされました。
タフ1クリーチャー16枚が手札腐りでぶっささりました。

うーん、思わぬ弱点を発見・・・
大会名、現在も絶賛募集中とのこと↓
http://dearmygreed54.diarynote.jp/201208222337455412/

はい、9連勝中と絶好調の「新★黒赤ごっつあんデッキ」
意気揚々と大会に参加したわけですが・・・





1-2

1回戦 ナヤ殻      ××
2回戦 ステロイドビート ××(5ばさん)
3回戦 ナヤブリンク   ○○

なんとか3たては間逃れたが(泣)



というか、言い訳をさせて欲しい!



かがり火なんて大嫌いだぁだぁだぁ!!!・・・ハァハァハァ
(相手に使われた時だけw自分のデッキ4枚がん積みw)



はい、少しすっきりしたところで、なぜ嫌いなのかを解説しよう、
1戦目 墓所這い⇒血の芸術家⇒墓所這い+戦慕のグール    で!相手トップかがり火 全滅!
2戦目 戦慕のグール⇒墓所這⇒血の座の吸血鬼+戦慕のグール で!相手トップかがり火 全滅!

わかっている!環境も理解している!かがり火が蔓延しているのも理解している!



が、泣けるわ・・・


しかも2戦目、自分のかがり火不発事件が発生
涙なしには語れないが、
自分が並べたゾンビが相手のかがり火で全滅した返しの4T目トップ、



かがり火!

相手の場はマナクリが並んでいる!

どや顔でオープンにしたが・・・

沼、沼、魂の洞窟・・・

あれ、恥ずかしい(汗)もしかして打てないの?
もじもじしながら手札に入るかがり火・・・

周りのギャラリーからは、
「別にオープンにしてもルール違反にはならないから」と慰めてもらう(泣)
「いやー高額カードを俺も持ってると主張できたじゃないですか」と笑われる(泣)

だが、気を取り直して、沼セットして吸血鬼を指定していた魂の洞窟から赤マナだして4マナで

オリヴィア・ヴォルダーレンを戦場にセット


あれ?赤マナでないの?能力起動できないの?(泣)

セットした瞬間一瞬ひるんで「やべー」って言われた5ばさんですが、
すぐに気づかれて「あっ、能力つかえないんだw」
すみません、ただの色高速の強い4マナ3/3飛行です・・・


で、返したターン、5ばさんのトップ


かがり火! X3で全滅(泣)



マジック楽しすぎ♪久しぶりにはらから笑ったw

最近好調(9連勝中)の黒赤ビート
昔、こんなの作ってたのが原型です↓
http://padiru.diarynote.jp/201011172236226107/

で、なんと言ってもこのデッキのキーカードである
《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire》を真面目に考察してみました。


《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire》
(1)(黒)
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire)
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:血の座の吸血鬼はターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
1/1


★強いポイント①
ゾンビデッキの弱点である
《火柱/Pillar of Flame》や《天界の粛清/Celestial Purge》等の
追放系除去に生け贄スタックで追放をかわせる。

ゾンビデッキの強さのひとつに《墓所這い/Gravecrawler》の再利用と
《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》の不死能力があります。
対戦相手にしてみれば(特にコントロール系)除去したのに戦場に残るのは
非常に嫌なもので、カードも全体除去でなければ1対2交換が望めます。
それがわかっているからサイドから積まれる追放系の除去なのですが、
そうなんです、それを生け贄に捧げることによって守れるのです!

★強いポイント②
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》に対するひとつの答え。

ゾンビデッキは軽くて優秀なクリーチャーを並べて押しつぶすのが特徴ですが
最悪のカードは全体除去、特に最近、t赤なら必ず入っている《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
折角並べたクリーチャーを流されて更にライフを削られた上に、
ブロッカーのいなくなった戦場を対戦相手のクリーチャーが殴りかかってきて
しこたまライフが減ってしまいます。
クリーチャーを流されるの自体はどうしようもないですが、
他のクリーチャーを生け贄に捧げて大きくなった《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire》が
少なくとも1体の攻撃クリーチャーをブロックしてくれます。

例えば場に《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire》以外に2体のゾンビが並んでいた場合
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》がX4までなら耐えられます。
そして5/5になった《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire》はタフネス5までの
対戦相手のクリーチャーの攻撃をためらわせるのです!

★強いポイント③
《攻撃的な行動/Act of Aggression》とのコンボ

このデッキ名(ごっつあん)の由来となるシナジーなのですが、
除去にもなるし止めの一撃にもなるし、非常に融通の聞くコンボです。
環境的にビートデッキが蔓延しているのも追い風で、
対戦相手が満を持して戦場に召喚したクリーチャーを
はい、ごっつあんですと言って3マナ+4ライフロスで除去できます。
マナが十分なら4ライフロスは避けられますし、仮に支払うとしても
対戦相手のファッティを生かしておいけばそれ以上にライフが削られるのは見えています。

何気に《攻撃的な行動/Act of Aggression》がインスタントなのも優秀で、
相手が2体以上でアタックしてきたら、奪ってブロックにも廻せますね。
しかも1度決まったら、対戦相手は次からは警戒してクリーチャーを出すのをためらったり
アタックにくるのも悩んでしまいます。
なるべく素早くライフを削ることを目的としたゾンビデッキの戦略にも合致しています。

★強いポイント④
2マナと軽く、本来は1対1交換したくないクリーチャー

書いてある能力は決して強くありません、
《墓所這い/Gravecrawler》のように復活できるわけでもなく、
《血の芸術家/Blood Artist》のように戦場に残すと厄介なクリーチャーでもありません。
他のクリーチャーがいなければただの1/1バニラのコモンです。
だから逆に、対戦相手は貴重な単体除去を《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire》に
撃つのをためらうのです。撃ってくれればくれたで
他の優秀なクリーチャーを生かすことができるので避雷針として十分です。

★強いポイント⑤
能動的に生け贄に捧げられる能力がマナコスト無し。

ゾンビデッキを使っていて、序盤から順調にライフを削って
あと少し削れれば勝てるのに!って時に、対戦相手の《殴打頭蓋/Batterskull》や
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》に泣かされたことはありませんか?
折角ならんだ《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》がもじもじしてしまいます。

そんな時こそ《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire》
《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》生け贄に捧げて2点!
《血の芸術家/Blood Artist》がいれば+2点の4点!
更に芸術家本人まで生け贄に捧げれば最高5点まで一気に削れます。



長々と書いてしまいましたが、読んで下さった方ありがとうございますm(__)m
それは違うよ!とかこんなのどう?とか意見があれば是非教えてください!
東京出張で参加してきました!
確か26人 スタン 三回戦
デッキは先日から六連勝中の黒赤ビート!

一回戦 青黒ゾンビ  ○×○
二回戦 緑単エルフ  ×○○
三回戦 青白デルバー ○○

連勝を9に伸ばして、オポ差で2位!

ちょっとこのデッキ強いんじゃねとか
調子のってます♪

>BOSPさん、ありがとうございました!
今日から始まった社会人にやさしい
19:00からのイエサブ京都のスタン大会!
大会名は絶賛募集中とのこと↓
http://dearmygreed54.diarynote.jp/201208222337455412/

で、最近使い始めた黒赤ゾンビちょっとだけオリジナルデッキが
結構強くて、今日も3戦ストレートで全勝♪
先週のFNMから使い始めて負けなしの6連勝!

1戦目 デルバー  ○○
2戦目 赤緑ビート ○○
3戦目 デルバー  ○○

前のめりな黒赤ゾンビちょっとだけオリジナルデッキレシピはこれ

クリーチャー×28
4《墓所這い/Gravecrawler》
4《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
4《血の芸術家/Blood Artist》
4《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire》
4《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
4《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
2《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
2《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》

その他のスペル×9
4《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
3《攻撃的な行動/Act of Aggression》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》

土地×23
4《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
3《魂の洞窟/Cavern of Souls》
12《沼/Swamp》

サイドボード×15
2《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
3《危険なマイア/Perilous Myr》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
4《魔力のとげ/Manabarbs》
2《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
3《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》

オリジナルおしゃれポイントは
マナコストなしで生け贄に捧げらる《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire》と
《攻撃的な行動/Act of Aggression》のコンボ!

《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire》はなかなか環境にマッチしていて、
ゾンビデッキの弱点である《火柱/Pillar of Flame》から
《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》や《墓所這い/Gravecrawler》を守ってくれるし
相手の《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》も数さえ並べていれば
一人だけ生き残るしw

ブロック変わっても落ちるの少ないし次の環境もこれで行くか!
拡張アート 修復の天使
連日でやってしまいました!
拡張アート 解放の天使
思ったより難しかった(-_-;)
拡張アート 国境地帯のレインジャー 完成!

拡張アート 国境地帯のレインジャー
久しぶりに描いてみた!
とりあえず下塗り完成した。

久しぶりに勝ってうれしいので日記w
昼からの部にボロスを作成、以下、デッキ。


2銀下のライオン
1エイヴンの従者
1栄光の騎士
1アジャニの陽光弾手
1剛胆な勇士 ★レア
1柱平原の雄牛
1平和な心
1神聖なる評決


1ゴブリンの付け火屋
1ドラゴンの雛
1モグの下働き
1かき回すゴブリン
2刃牙の猪
1村背負いの大巨人 ★レア
1溶岩噴火
1クレンコの命令
1炬火の炎
1反逆の印
1金屑化
1炬火のチャンドラ ★神話レア


1帆凧

土地
1進化する未開地
8平地
8山


たいして強くないと思っていたのですが、あたり運もよくて
4戦全勝で優勝してしまいました。
しかも最終戦以外すべてストレート勝ち。

やはり賛美(白、黒)が強くて速い環境なのですが、
擬似含む除去が充実していたのと、赤クリーチャーが対戦相手にいなくて
4マナ 威嚇持ち 3/2 の刃牙の猪が強くてMVP。
公認スタン参加者14人
青白ヴェンセールコントロールで参加
(この前のバントブリンクを2色に変更)

なんとか2勝1引き分けで2位

1戦目 青白人間ビート ○×○
2戦目 青黒ゾンビ   ○○
3戦目 青白奇跡コン  ○×-

クリーチャー×18
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《刃の接合者/Blade Splicer》
3《修復の天使/Restoration Angel》
4《石角の高官/Stonehorn Dignitary》
3《呪文滑り/Spellskite》

その他のスペル×18
4《思案/Ponder》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
4《雲隠れ/Cloudshift》
3《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》
1《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
2《天使への願い/Entreat the Angels》

土地×24
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》
6《平地/Plains》
6《島/Island》

サイドボード×15
1《呪文滑り/Spellskite》
2《攻撃的な行動/Act of Aggression》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
4《神への捧げ物/Divine Offering》
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》

《雲隠れ/Cloudshift》強いと思う、
奇跡は起こればラッキーで、
《攻撃的な行動/Act of Aggression》+ブリンクはやっぱりおもしろい
2戦目どや顔ででてきた抹消者に裏切って頂いて、
除去をブリンクで守って殴り勝ち。
非公認スタン 参加者4人
昨日の日記の白黒トークンで参加

1戦目         ×○○
2戦目(イッチーさん) ○×× 

まぁ、結果は1勝1敗でなんとも不甲斐ないのですが、
大会終わってからAVRのパックを3パック購入・・・

3パックの中から
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》!やったアドとった!

で気を良くしてさらに3パック購入して
「家で開けてDNで結果報告しますねと」とイッチーさんに
言って帰宅し先ほど開けました・・・



1パック目

《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》!!!

おいおい、この前から連続で3枚目!4枚揃ってしまいましたがな、

2パック目

《別世界の大地図/Otherworld Atlas》

まあね、さすがにかがり火とタミヨウさん引いた日に贅沢はいえないね、

3パック目

《魂の洞窟/Cavern of Souls》!!!

どうしたんだ俺?今年の運は使い果たしたのか?ここまでか?!

まぁ素直に喜びます♪
出張だというのにデッキを荷物に忍ばせる私はダメリーマンw
仕事もそこそこに秋葉原へダッシュ!
8時から(東京はええとこや)のスタンに参加!

参加者4人(全員社会人でびっくり)
白黒トークAVR入りで参加 ※デッキレシピは下に

★1戦目 ジャンドケッシグ ○×○

大会が初めてと言われてて、めっちゃ緊張されていたようだが、
自分も華の大東京での大会参加に緊張してましたw

1G目
こちらブンで名誉から無形からのむきむきスピリットで殴り勝ち

2G目
中盤に盤面にクリーチャーがいずライフを押し込まれていて
トップ勝負の時に奇跡発動!《天使への願い/Entreat the Angels》で
4/4天使が8体出現!《清浄の名誉/Honor of the Pure》があって5/5に!
これは勝っただろうと思ったら、返しで黒頂点X5・・・負けました。

3G目
サイドから持ってきた《呪文滑り/Spellskite》がこそっと場にいて、
忘れられててパンプしてきた墨蛾を撃墜して勝ち。

★2戦目 エスパーコン(?ビート) ×○×

1G目 
引いても引いても土地・・・ギデオンに撲殺される。

2G目
白黒トークンを再度使おうと思わせたエース《血の芸術家/Blood Artist》が大活躍
スピリットでライフ押し込んで、エース光臨!
並んだトークンはひ弱だが、殺すとライフドレインになるので
相手が対処しきれなくなって勝ち。

3G目
実は1戦目、2戦目と一度も相手に爆弾を見てなくて、
東京ではトークンデッキとか流行ってなくて、
みんな入れてないのじゃないかと変に考えすぎて
2戦目にサイドから4枚突っ込んでた《石のような静寂/Stony Silence》を全ぬき、
はい、白タイタンと爆弾のコンボに封殺されて負けましたw

後から聞いたらメイン3枚積みとか、やはり東京でもトークンは沢山いるそうですw

大会終了後、わざわざ来ていただいたBOSPさん(感謝!)とフリー対戦で盛り上がる。
やっぱりエース血の芸術家最高!大会で対戦しなかった黒赤吸血鬼を使用されていた方も
芸術家を使用されていて、強いよねと意気投合!
でもBOSPさんの殻に負け越しましたが、一度、クリーチャーが6~7体ほど場に並んだところで
芸術家だしてジャッジで勝ったのが一番盛り上がりましたw

本当に楽しい出張でしたw
参加されてた皆さんとBOSPさん、ありがとうございました!



クリーチャー×4
4《血の芸術家/Blood Artist》

その他のスペル×31
4《深夜の出没/Midnight Haunting》
4《未練ある魂/Lingering Souls》
4《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
4《清浄の名誉/Honor of the Pure》
4《無形の美徳/Intangible Virtue》
3《忘却の輪/Oblivion Ring》
4《審判の日/Day of Judgment》
2《迫撃鞘/Mortarpod》
2《天使への願い/Entreat the Angels》

土地×25
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
3《進化する未開地/Evolving Wilds》
10《平地/Plains》
4《沼/Swamp》

サイドボード×15
4《石のような静寂/Stony Silence》
3《天界の粛清/Celestial Purge》
3《呪文滑り/Spellskite》
3《存在の破棄/Revoke Existence》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》

血の芸術家 楽しいw
クリーチャー並べるトークンデッキに相性ばっちし!

1 2 3 4 5 6 7

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索